2005年11月20日 / 最終更新日時 : 2024年5月22日 araki 工務店2代目女社長ブログ 大自然の中で 今日も、応援お願いします! 先日、10年程前にアルバイトでお世話になったペンションに遊びに行きました。 学生の頃、ペンション経営に憧れていて、自分で一度体験しようと思い 山梨県の清里にあるペンション『エストレリータ』のア […]
2005年11月6日 / 最終更新日時 : 2024年5月22日 araki 工務店2代目女社長ブログ うれし、悲しい、見送り 今日も、応援お願いします! 当社は、日曜日も営業しています。 なので、私も出勤しているのですが、息子は保育園がお休みなので おばあちゃんとお留守番です。 出来るだけ1日ベッタリと一緒にいる時間を作ろうと思っていても 1週 […]
2005年11月6日 / 最終更新日時 : 2005年11月6日 araki 子育て世代の動線を考えた家 子育て世代の動線を考えた家・屋内造作中 構造体ができ配管類が納まったら、本格的に部屋内を形にしていきます。造作(ぞうさく)といい、完成後の室内が見当つくようになってきます。
2005年10月22日 / 最終更新日時 : 2024年5月22日 araki 工務店2代目女社長ブログ 工務店とは思えない? 今日も、応援お願いします! 大阪府茨木市も今日は寒いです。 一気に秋がやってきた感じです。 皆さんは風邪等ひかれていませんか?気を付けましょうね(自分に言い聞かせてる・・・) 私のデスクの上で大暴れしているのは、 我が社 […]
2005年10月15日 / 最終更新日時 : 2005年10月15日 araki 子育て世代の動線を考えた家 子育て世代の動線を考えた家・設備を配管します 部屋の間仕切りや天井の下地となる木組みができてきたら、電気や水道など設備関係の配管・配線を行います。壁や天井のパネルを貼ってしまった後では大変大変、やっかいな事になるからです。
2005年10月8日 / 最終更新日時 : 2005年10月8日 araki 子育て世代の動線を考えた家 子育て世代の動線を考えた家・屋根を葺きました 家の構造部分が形になったら、雨仕舞(あまじまい。建物を雨水の浸水から守るための措置)を優先します。工事期間にも雨は降るわけで、雨仕舞をしておかないと、屋内を仕上げてもどんどん濡れてダメになってしまうのです。
2005年9月26日 / 最終更新日時 : 2005年9月26日 araki 子育て世代の動線を考えた家 子育て世代の動線を考えた家・構造補強中 前回記事の建前(上棟)で家の形にはなりましたが、構造部分にはまだまだ補強が必要なのです。具体的には…
2005年9月22日 / 最終更新日時 : 2005年9月22日 araki 子育て世代の動線を考えた家 子育て世代の動線を考えた家・上棟! 上棟とは、棟(屋根で最も高い部分にある構造部材)を上げる、つまり家の主な構造部が形になった事を意味します。これを建前(たてまえ)といい、大工さんが集まり一挙に家を形にしていく様は、やはり家づくりの一つの節目と言えるでしょ […]
2005年9月20日 / 最終更新日時 : 2005年9月20日 araki 子育て世代の動線を考えた家 子育て世代の動線を考えた家・土台を敷きました コンクリートの基礎部分の上に柱を立てるための材木を固定し、これが上棟の準備段階となります。より専門的には「土台を敷く」と言います。
2005年9月19日 / 最終更新日時 : 2005年9月19日 araki 子育て世代の動線を考えた家 子育て世代の動線を考えた家・基礎部分が完成 家の土台になる部分を基礎と呼びます。「基礎」が強固にできていないと大変な事になるのは、家も同じです。
2005年9月19日 / 最終更新日時 : 2024年5月22日 araki 工務店2代目女社長ブログ 自然を体で感じた日 今日も、応援お願いします! 昨晩のお月様はとてもきれいでしたね。 お月見の日にふさわしいお月様でした。 先日、私の祖母の畑に『お芋ほり』をしに行ってきました。 祖母の畑ではあるものの、畑仕事はもっぱいら私の父の仕事。と言 […]
2005年9月10日 / 最終更新日時 : 2024年5月22日 araki 工務店2代目女社長ブログ カブトムシのケースにモゾモゾ動く物が! 今日も、応援お願いします! 台風14号が去ったと思ったらまたまた15号が発生していますね。 こちらの方には影響なさそうですが、これから台風の季節です。 まだまだ注意が必要ですね。 この夏、我が家では、はじめてカブトムシを […]
2005年9月4日 / 最終更新日時 : 2005年9月4日 araki 子育て世代の動線を考えた家 『地盤改良・杭打ち工事がはじまりました』 地盤改良の結果、杭工事が着工しました。杭工事と言えども何種類かのやり方があります。 今回は『湿式杭工法』です。。
2005年8月23日 / 最終更新日時 : 2005年8月23日 araki 子育て世代の動線を考えた家 子育て世代の動線を考えた家・着工しました 茨木市小柳町でY様邸が着工しました。 まずは、地盤調査からです。
2005年8月18日 / 最終更新日時 : 2024年5月22日 araki 工務店2代目女社長ブログ ちびっ子大集合! 今日も応援お願いします! やっと本日より当社も業務開始です。 皆さんはどんなお盆休みでしたか? 我が家は、毎日バタバタと慌しく、結局海にも行けず・・・ でも、息子はそれなりに楽しめたようです。って勝手に私が思っているだけ […]