Pickup entry
- 2025年1月6日
イベント開催のお知らせ!
what’s new
- 2025年1月20日
高槻市 令和6年度エコハウス補助金 現在の申請状況
みなさんこんにちは! 国の住宅省エネ2024キャンペーンは終了いたしましたが 高槻市在住の方はエコハウス補助金はまだ項目によっては受付が可能です。 詳しい補助金内容は高槻市のホームページをご覧ください。→ 高槻市エコハウス補助金 受付期間 令和6年5月13日(月曜日)から令和7年2月28日(金曜日)※予算交付総額に達し次第、終了いたします。 高槻市エコハウス補助金内容 (1)太陽光発電システム(余剰電力買取制度に限る)と蓄電池の同時設置 (最も早い契約日から起算して90日以内に全ての契約を完了、単体の導入は申請不可) (2)太陽光発電システム(余剰電力買取制度に限る)とV2Hの同時設置 (最も早い契約日から起算して90日以内に全ての契約を完了、単体の導入は申請不可) (3)太陽熱利用システム (4)ペレットストーブ (5)V2H(単独設置)(※太陽光発電システムを設置している住居であること) (6)窓の断熱改修(複層ガラスへの交換、内窓等の新設。新築、増築は申請不可) 受付終了しました。 (7)家庭用燃料電池式コージェネレーション(エネファーム) 受付終了しました。 (8)雨水貯留タンク(有効容量が80リットル以上) エコリフォームについてご相談は下記からお申込み受付します。
- 2024年12月27日
住宅省エネ2024キャンペーンは締め切らせていただきました。
みなさんこんにちは! 春から始まった住宅省エネ2024キャンペーンの当社の受付を終了させていただきました!! また、新しい支援事業が発表されたら改めてお知らせさせて頂きます。
- 2024年10月30日
最新のIHクッキングヒーター
先日、パナソニックショールームで行うイベントの打ち合わせに行ってきました。 最新のトリプルIHを使って調理実習。 どこまで進化するんだろう…と思うほど高機能に出来ています。 しかし…この高機能をどこまで使いこなせるか… 内心、そんな事を考えながら体験しておりました(>_<) 是非、興味がある方はお近くのパナソニックショールームで行ってみてください!
- 2024年10月30日
住設建材まつり2024 開催のお知らせ
~~~こちらのイベントは終了しました!~~~ みなさんこんにちは! 一気に季節が進んで朝晩が冷え込できましたがいかがお過ごしですか? さて、毎年恒例の住設建材まつり2024が開催されますのでお知らせいたします。 設備関係の各メーカーが一挙勢ぞろいし、最新設備や一押し商品や掘り出し品まで 展示されるイベントです! 普段のショールーム巡りは移動が大変ですが、このイベントでは会場内で各メーカーの設備が見比べができます! お時間ございましたら皆様のご来場お待ちいたしております! このイベントは事前登録となります。 お申込みいただきましたらご案内状をご送付させていただきます。 必要事項入力後、メッセージ欄にお手数ですが「住設建材まつり参加」とご入力ください。
- 2024年10月15日
かなり悩んだ壁面収納
幼児施設ホールの壁面収納。 子供手で開けれないようにする工夫と予算が限られていること そして、女性スタッフが多いので、女性でも開け閉めしやすい扉の大きさ 重さなど考慮する点がたくさんありました。 職人とあーでもない…こーでもない…とかなり悩みました。 そして、「挟みこむ」方法で扉がおさまる。という型と「開けやすいピッチで扉をカット」 「開けやすい手がかり」などを見つけ、なんとか解決しました!
New Blog
- 2025年1月6日
イベント開催のお知らせ!
みなさんこんにちは!イベント開催のお知らせです! 2025年1月26日(日)10時よりパナソニックショールーム箕面にてイベント開催します! このイベントへの参加はすべて無料です! ①整理収納セミナー 事前予約制、先着順 ★収納に興味のあるけど、やり方がいまいちわからない ★いつも散らかってはないけどスッキリ片付いていない など感じてる方 無印良品のインテリアアドバイザーによる収納のコツなどお話を聞いてみませんか? セミナー申し込み、詳しい内容はこちら→整理収納セミナー受付 ②お料理実演・試食会 イベント開催中随時受付します! 最新のマルチワイドIHクッキングヒーターでお料理体験できます! ★ガスコンロとIHと使い勝手、自分にはどっちがいいかお悩みの方 ★IHを使ったことがない方 など 実際に調理して作ったお料理をご試食されてみませんか? ③当社よりご参加のお客様限定 豪華特典先着10組様 ★パナソニック商品(キッチン、お風呂、洗面、トイレ、キュビオス)をプランニングされた方へ 豪華プレゼントをご用意しております。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー リフォーム、リノベーションをお考えの方、収納にご興味のある方、この機会に見て触って、体験してみませんか? 皆様のご参加お待ちいたしております! お申し込みはこちらからお願いします。受付順にお申し込み確認のご連絡をさせていただきます。 また、無印良品店舗へお問い合わせはご遠慮ください。このイベントに関するお問い合わせは当社へお願いいたします。
- 2024年10月30日
最新のIHクッキングヒーター
先日、パナソニックショールームで行うイベントの打ち合わせに行ってきました。 最新のトリプルIHを使って調理実習。 どこまで進化するんだろう…と思うほど高機能に出来ています。 しかし…この高機能をどこまで使いこなせるか… 内心、そんな事を考えながら体験しておりました(>_<) 是非、興味がある方はお近くのパナソニックショールームで行ってみてください!
- 2024年10月15日
かなり悩んだ壁面収納
幼児施設ホールの壁面収納。 子供手で開けれないようにする工夫と予算が限られていること そして、女性スタッフが多いので、女性でも開け閉めしやすい扉の大きさ 重さなど考慮する点がたくさんありました。 職人とあーでもない…こーでもない…とかなり悩みました。 そして、「挟みこむ」方法で扉がおさまる。という型と「開けやすいピッチで扉をカット」 「開けやすい手がかり」などを見つけ、なんとか解決しました!
- 2024年10月4日
システムキッチンの水栓
キッチンリフォームでキッチンを選ぶ時 使い勝手やお手入れのし易さなどを考えると同時に こんなキッチンにしたい!というキッチン全体のイメージって大切ですよね。 私が自宅のリノベーションで後悔したこと… キッチンの水栓選びに対して後悔しています… 本当は、タッチレス水栓が良かったのですが… 水栓自体の見た目がどうしても気いらなくて… 見た目重視でグースネック水栓を選んだのですが、 やはり水栓レバー廻りが水浸し… 手が汚れていると使いにくい… 見た目を妥協してタッチレス水栓に交換しようと思っていたら 新しい商品が出ました! これなら見た目も機能性も理想的では?
- 2024年9月25日
厚揚げを使って簡単レシピ!
みなさんこんにちは! 主婦、主夫の皆さん、毎日の献立ってどう決められていますか? 私は主婦業20年近くなるのですが決めるのが苦手… 自分が食べたいなーと思うおかずを作る感じです(;^ω^) 子供たちも成長して献立も大人と同じメニューで問題ありませんが 同じ時間には食べないし、外食するからいらないってこともしばしばです。 なので大人2人分は酒のあてになるようなレシピでいいのです! ネットで検索して簡単にできるのを挑戦してみました! ボリュームがあっておいしい1品になりました! よかったらみなさんも作ってみてくださいね~!
- 2024年9月24日
水廻りリフォームに人造石
キッチンや洗面コーナーなど水廻りに使用したい人造大石。 今回採用させていただいたのは、アイカさんの「フィオレストーン」 ホテルライクな雰囲気を出したかった事と、やはりお手入れのし易さも考えて 採用させていただきました。 カラーの種類も多いので、イメージに合わせて選んでいただけると思います。
- 2024年9月17日
キッチンなど設備だけのリフォームでも
たとえば…キッチンを入れ替えるだけのリフォームでも、「どんなキッチンが良いかなー」と 雑誌を見たり、今ならインスタグラムなどSNSで沢山見ることができますよね! 設備を入れ替えるだけのリフォームでも、「私だったら、こんなキッチンにしたいなー」と イメージをしてする事って大切だと思います。 設備の機能についても、「私のキッチンの使い方」によって「いる」「いらない」が わかってくると思いますが「あったら便利かも!」と飛びついてしまい、 後々「使わないなー」となるパターンがあるので、 「私なら…」をしっかりイメージしましょ! 「こんなことできる?」「こんな場合はどうしたら?」などなど わからないことは、遠慮なく聞いちゃってくださいね! #高槻市リフォーム #高槻市リノベーション #キッチンリフォーム #大阪北摂 リノベーション
- 2024年9月10日
リノベーションしたいなーと思う時
「リノベーションしよう!」と思う時って 今使っている、キッチンやトイレ、浴室など水廻りの「設備品」が古くなってきた時が多くないですか? 毎日使う場所なので、目につきやすいですからね。 そして、どんな設備にしようか…悩む方は多くて、それはそれで大切なことで。 でも、どんな空間にしたいか?とか考える事も、とても大切だと思うんですよね… #高槻市リフォーム #高槻市リノベーション #キッチンリフォーム #水廻りリフォーム
- 2024年8月2日
クーラーと扇風機で快適に過ごす!
みなさんこんにちは! 猛暑が続いていますので熱中症にならないように、クーラーつけて、こまめに水分摂って塩飴とか食べたりしてくださいね! 夏休み突入中なのでずーっとクーラーついてます。電気代が恐ろしいほど値上がりしています。 少しでも節約して…と思っているのでわが家のクーラー設定温度は25~27℃で風量は自動です。 帰宅後は温室のように暑くなっているので、クーラーの温度は25℃でサーキュレーターを使って一気に冷やしています。 また寝室でも同じように扇風機を回して冷風を循環させています。 これが涼しいです!寝ているときは27℃だと寒いぐらいになります。 みなさんも試してみてくださいね~! 暑すぎる夏を乗り切りましょう!!! ※この写真は先日の満月のお月様です●